MENU

高齢者のための熱中症対策などについて徹底解説!

高齢の方が熱中症で亡くなるケースは珍しくありません。しかし、適切な処置を取れば心配不要です!そこで今回は、

①熱中症の症状

②熱中症が起きやすい条件

③高齢者が熱中症になりやすい理由

④高齢者のための熱中症対策

⑤断熱リフォームで熱中症対策をしよう!

について解説していきたいと思います!

目次

①熱中症の症状

熱中症の症状として、以下のようなものがあります。

①顔の火照りやめまい

熱中症の初期症状の一つです。一時的に意識が遠のくことや、腹痛などの症状が出ることもあります。

②筋肉の痙攣や筋肉痛

「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉が攣るなどの症状が出ることも。筋肉が痙攣したり、硬くなったりすることもあります。

③吐き気や身体のだるさ

頭痛や嘔吐をもたらすこともあります。

④汗のかき方が異常

拭いても汗が出続けることや、全く汗が出ないなど汗のかき方に異常がある場合熱中症の可能性があります。

⑤体温の高さ・皮膚の異常

皮膚が赤く乾いていることや、体温が高く皮膚を触るととても熱いといった症状も熱中症のサインです。

⑥まっすぐ歩けない・呼びかけに反応しない

このような症状は重度の熱中症なのですぐに医療機関を受診しましょう。

⑦水分補給ができない

この場合、無理矢理水分を口から飲ませることは避け、すぐに医療機関を受診しましょう。

②熱中症が起きやすい条件

以下のような環境では気をつける必要があります。

・気温や湿度が高い

・急に暑くなった

・風が弱い

・日差しが強い

・照り返しが強い

また、これは室外だけではなく室内でもこのような条件が揃った場合発症することがあるので、十分に注意する必要があります。

③高齢者が熱中症になりやすい理由

高齢者が熱中症になりやすい理由として、以下のようなものがあります。

①喉の渇きを感じにくくなる

高齢者の場合、脱水が進んでいても喉の渇きを感じにくく、水を飲むタイミングが遅れます。夏場は定期的な水分摂取を呼びかけましょう。

②暑いと感じにくくなり、体温調節ができなくなる

加齢により皮膚で温度を感じにくくなると、体温を調節する機能も低下するため、体に熱が溜まり熱中症を起こしやすくなります。

④高齢者のための熱中症対策

①就寝時に注意する

就寝前や起床後の水分摂取に加え、枕元に飲料を置いておくと安心です。また、室内を28度から29度に保つように連続的にエアコンを使用することで睡眠の質を上げることもできます。

②入浴時にも注意する

入浴すると汗をかいて水分が失われます。入浴前後には必ず水分を摂るようにしましょう。

③外出時の熱中症対策のポイント

白の服は太陽の熱を吸収しにくく、ゆったりとした服は皮膚からの熱を逃しやすいため白のゆったりとした服をおすすめします。

木陰で風が気持ち良い場所ではなるべく肌を出し、皮膚から熱を守りましょう。

④室内の気温を適温にすることを意識

室内の気温は28度が適温なので、どの部屋もそうなるように温度計でこまめに確認し調節しましょう。

⑤水分補給をこまめにする

水を飲むことが難しい場合は、市販の水分補給用のゼリーなどを活用するのも良いでしょう。

⑥気温・湿度をこまめに測る

暑いと感じたときには熱中症を発症している場合があるので、早めの行動を心がけましょう。

⑦周りの人が注意すること

高齢者をお世話する場合、体調・具合・環境に注意しましょう。

⑤断熱リフォームで熱中症対策をしよう!

断熱リフォームとは、壁や床に断熱材を入れたり窓にサッシをつけることによって、外気温の影響を受けにくくするためのリフォームです。これをすることにより、熱中症を大幅に予防できます。

そこで、断熱リフォームをするならリショップナビがおすすめです!!

リショップナビでは、カスタマーサポートがお客様のリフォーム希望をお伺いし、ご希望にぴったりの会社を紹介します!また、リショップナビに加盟しているリフォーム会社は厳しい審査を通過した会社なので、安心してご利用いただけます。さらに、リショップナビに加盟しているリフォーム会社が倒産した場合、前払金の返還や代替リフォーム会社のご紹介などが可能な、独自の保証のご案内もしています。

熱中症は最悪の場合、死に至る場合もあります。本格的に暑くなる前にリショップナビを利用してはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次